
大阪で都市型ハイヤーの新規許可申請なら 価格の安さで選んで失敗しないために当事務所は、追加料金なしのフルサービスで、貴社のハイヤー事業開業までトータルサポートします。
はじめに

都市型ハイヤーを始めるにあたり、避けて通れないのが許可申請です。国土交通省の厳格な審査をクリアしなければ事業をスタートすることはできません。特に 大阪で都市型ハイヤーの開業を目指す事業者様から私たちはこんな声を聞きます。
- 最初は安いから依頼したのに、後から次々と追加費用を請求された
- 書類は作ってもらえたが、結局は運輸局との調整を自分でやることになった
- 許可まではやってくれたが、その後の開業までの手続きはやってくれず、自分でやることになった
- 許可は下りたものの、その後のどんな業務運営をやったらいいのかわからない
こうした経験をされた方の多くは行政書士なら誰に依頼しても同じと思われがちですが、実際には行政書士ごとに得意とする専門分野や料金体系、サポート姿勢には大きな違いがあります。
1.当事務所の特徴① 追加料金なしのフルサービス

当事務所は、最初にご提示した見積もりに 必要な業務をすべて含んだフルサービスを提供します。新規許可申請には、単なる申請書作成にとどまらず、多数の付随作業が伴います。
1 | 営業するためのエリアの選定 |
2 | 車庫や営業所の選定 |
3 | 事業用車両の選定 |
4 | 運行管理者・整備管理者の選定 |
5 | 事業計画書の策定 |
6 | 役員法令試験の支援 |
7 | CADでの車庫図面の作成 |
8 | 許可取得後の事業用連絡書の取得、開始届作成・提出 |
など行わなければ、都市型ハイヤー事業をおこなうことはできません。一般的な行政書士事務所では、これらを別料金として積み上げていきます。結果として安いと思ったら高くついたという事態になりがちです。

当事務所では、後からそれは別料金ですと請求することはありません。最初に提示する見積額の中で、事業開始に必要な支援をすべて提供します。
2.除外される費用について ― 誠実なご説明

ただし、追加料金なしとはいえ、法律上または業務範囲外として必ず発生する費用があります。
①登録免許税(新規許可申請の場合は3万円)
国へ納める手数料であり、どの行政書士に依頼しても事業者様が負担しなければなりません。
②事業用ナンバー(緑ナンバー)への切替費用
都市型ハイヤーを開始するには事業用ナンバーへの切替が必要です。当事務所で事業用連絡書を取得しお渡しすれば、多くの場合、自動車販売店が実際の切替手続きを行います。そのため、行政書士の報酬には含めておりません。
このように業務範囲と必ず発生する外部費用を明確に分けることで、依頼者様が安心できる料金体系を徹底しています。
3.当事務所の特徴② ― 運送業に特化した専門性

行政書士の業務には許認可専門と名乗る事務所もありますが、実際のところ、書類を揃えて提出するだけでは本当の意味での専門性とは言えません。大切なのは、その先にある事業運営をきちんと支えることです。
都市型ハイヤーの場合、車庫や車両の適格性、人員配置、法令遵守体制など、現場を踏まえた準備が不可欠です。許可申請はあくまで入口であり、運営に直結する実務支援まで一貫してできるかどうかが「真の専門性」になります。
当事務所は 都市型ハイヤー、貸切バス、トラックといった運送業に特化しているのが最大の強みです。
都市型ハイヤー、貸切バス、トラックなどの運送業の許可申請は、書類作成に加えて、車庫・車両の要件、人員配置、法令遵守体制など、運営に直結する実務的な基盤も審査されます。そのため、専門的な知識と経験が不可欠になります。
さらに、当事務所では役員法令試験の合格をサポートするため、マンツーマンの個別勉強会を開催しています。都市型ハイヤーの新規許可申請では、役員の方が法令試験に合格することが必須要件です。しかし、経営者の皆さまは日々の業務で多忙なため、試験勉強に十分な時間を割けないケースも少なくありません。
そこで、当事務所では過去の出題傾向や実務で押さえるべきポイントを凝縮し、短時間で効率的に合格を目指せるプログラムを準備しました。これまで勉強に不安を抱えていた方も、安心して試験に臨むことができます。運送業の分野をついでに扱う専門特化していない行政書士事務所では、この専門性を十分にカバーできません。
当事務所は、これまでに 大阪を中心に都市型ハイヤーの許可申請を多数サポートしてきました。実際の許可取得実績が豊富にあるからこそ、要件の判断や申請手続きにおいて確実な対応が可能です。特に、都市型ハイヤーの新規許可申請はこれまでに40社以上を支援しており、その経験と実績に裏打ちされたノウハウで、安心してお任せいただけます。
4.当事務所の特徴③ ― 車庫・車両のコンサルティング支援

都市型ハイヤー事業の立ち上げで最も多い失敗が、使えない車庫、使えない車両を契約してしまうことです。
- 車庫が都市型ハイヤーの許可要件を満たしていない
- 車両が都市型ハイヤーに使えない
このあたりを熟知していない行政書士に依頼したり、自分でやろうとしたりすると車庫を借りた後に不備が発覚、車を購入した後に使えないとわかった。最悪の場合は、ローン契約をした車両が事業用ナンバーに切り替えできず、大きな損失になることもあります。
当事務所では、こうしたリスクを防ぐため、事前のコンサルティングを行っています。
- 候補となる車庫の現地確認・適法性チェック
- 車両購入前の仕様確認
- ディーラーや不動産業者との間に入っての調整サポート
さらに当事務所では、CADを用いた車庫図面の作成を行っています。一部の事務所ではエクセルやパワーポイントで簡易的な図面を作成するケースもありますが、それでは正確な収容台数や寸法が把握できず、審査で指摘を受ける原因となることがあります。
CADを使用することで、
- 車庫の形状や寸法を正確に反映
- どの位置に何台駐車できるかを計算
- 許可要件に適合しているかを事前に確認
といった高精度のシミュレーションが可能です。これにより車庫を借りたのに台数が足りなかった、配置が不適合だったといった大きなリスクを未然に防ぎます。
このように申請書類を作るだけではなく失敗を避ける現場支援を行うのが当事務所の姿勢です。
5.当事務所の特徴④ ― 4名チーム体制による安心の業務運営

当事務所は、代表行政書士を含む4名のチーム体制で業務を行っています。一般的な行政書士事務所は1人運営が多く、次のようなリスクを抱えがちです。
- 他の業務が忙しく、すぐに対応してもらえない
- 病気や急な事情で業務がストップしてしまう
- 行政書士が外出中のため、問い合わせても返答が遅れる
当事務所では、複数名体制を取ることで、迅速かつ途切れない対応を可能にしています。ご依頼いただいたお客様に対しては、必ず誰かがフォローできる体制を整えているため、連絡が取れない、手続きが進まないといった心配はありません。
さらに、チーム内で役割分担を行うことで、複雑な案件や緊急対応にも柔軟に対応できます。個人の力量に依存せず、チームの総合力で支える体制が、当事務所の強みのひとつです。
6.当事務所の特徴⑤ ― 許可後の運営サポート(顧問契約)

許可はゴールではなく、事業のスタートです。本格的に事業を開始すれば、日常の運行管理や監査対応が待っています。多くの事業者様が次のような悩みを抱えます。
- 点呼の実施方法や記録方法がわからない
- 運転日報の作成・管理が曖昧
- 監査に備えた日常体制づくりに不安がある
当事務所では、顧問契約という形で継続的に事業を支援します。
- 点呼・運転日報のフォーマットの提供と実務指導
- 監査に備えた独自のチェックリストの提供と内部監査実施
- 自動点呼機器、ドラレコ、デジタコなどの安全機器メーカーの紹介
- 万が一、事故が発生した際の事故報告書作成、事故の説明などの行政対応
- 改善基準告示基づくドライバーの運転時間・拘束時間の改善指導
- 実績報告書・概況報告書の作成サポート
これらは単なる机上の知識ではなく、代表自身が運送会社で20年以上、現場の実務を経験してきたからこそ提供できる支援です。運行管理や監査対応は、法律知識だけでは現場で役に立ちません。実務を知らないと、本当に必要なアドバイスや体制作りの指導は不可能です。
だからこそ当事務所では、単なる書類の専門家ではなく、現場を熟知したパートナーとして、経営者のそばで伴走する顧問サービスを提供しています。
7.他事務所との比較

行政書士には幅広い分野を扱う事務所も多い中で、当事務所は都市型ハイヤー、貸切バス、トラックといった運送業だけに特化しています。そのため、運送業に関する実務ノウハウや最新情報を蓄積できており、より手厚いサポートが可能です。
8.実際のお客様の声

9.料金の目安

新規許可申請一式 | 60万円 | 税抜・登録免許税別・追加料金なし |
顧問契約 | 月4万円〜 | 税抜・日常体制の整備・監査対応含む |
※登録免許税および事業用ナンバー切替費用は含まれません。
10.最後に

当事務所は、これまでに 大阪で40社以上の都市型ハイヤー新規許可申請を支援してきました。豊富な実績に基づいた確かなサポートで、依頼者様が安心して事業をスタートできる体制を整えています。
都市型ハイヤー事業は許可を取ることよりも許可を取った後の運営が本当の勝負です。
価格だけで判断すると、結果的に想定以上の負担となることも少なくありません。さらに、行政書士には、相続やビザ、建設業など何でも扱う事務所も多いですが、そうした行政書士では運送業特有の実務や審査基準に十分に対応できないことがあります。だからこそ、運送業に専門特化した行政書士に任せることが、安心して事業をスタートするための最短ルートです。
当事務所は、
- 追加料金なしのフルサービス
- 運送業に専門特化による確実なノウハウ
- 車庫選定・車両購入の段階からのコンサルティング
- 許可後の顧問契約による伴走支援
という万全の体制で、事業者様を支えます。
特に大阪においては、多数の都市型ハイヤー許可申請を支援してきた実績があり、実績に裏打ちされた確かなサポートで安心して事業をスタートできます。安心して任せられる行政書士をお探しなら、ぜひ一度ご相談ください。