【コラム】荷待ち・荷役作業等時間原則2時間以内ル-ル


運送事業者を管轄する国土交通省、荷主企業を管轄する経済産業省や農林水産省による、持続可能な物流の実現に向けた検討会が2022年9月より定期的に開催され、2023年6月に最終とりまとめを行うこ…

【コラム】軽貨物ドライバーは時間外労働年間上限960時間の規制対象外?


物流2024年問題と呼ばれている、トラックドライバーの時間外労働時間の年間上限が960時間に規制されるまで、1年を切っています。各運送事業者も自社での対応だけでなく、荷主や着荷主と協同して待…

【コラム】物流2024年問題の救世主となるか


野村総研(NRI)は、2023年1月19日の第351回NRIメディアフォーラムの中で「ドライバー不足における輸配送のあり方」として、2024年4月からドライバーの労務管理が厳格化されると、ド…

【コラム】倉庫業の許認可取得は難しい


電子商取引やインターネット通販の拡大はたまた、冷凍食品技術の向上による冷凍食品市場の拡大による倉庫の需要はますます高まっており、大手デベロッパーが高速道路のインターチェンジ近郊に続々と倉庫を…

【コラム】2024年問題は宅配の問題ではない


2022年11月11日に行われた、国土交通省、経済産業省が主催する持続可能な物流の実現に向けた検討会の第3回検討会でNX総研(旧日通総研)が2030年には物流全体の34.1%(9.4億トン)…

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
 お問い合わせ
contents
カテゴリー

楠本浩一

楠本浩一

1965年8月兵庫県神戸市生まれ。同志社大学卒業。パナソニック㈱及び日本通運との合弁会社であるパナソニック物流㈱(パナソニック52%、日本通運48%の合弁会社、現パナソニックオペレーショナルエクセレンス㈱)で20年以上物流法務を担当し、現場経験を踏んできた実績があります。