営業倉庫にすると安くなる事業所税とは


倉庫業の免許をとって営業倉庫に転換すると事業所税が安くなる。ということを聞いたことがあるでしょうか?営業倉庫に与えられた特権として、倉庫の面積が大きい事業者ほど、自家用倉庫としてそのまま使う…

倉庫業に必要な倉庫管理主任者とは


倉庫業を始めるにあたって、必ず営業倉庫毎に必要な倉庫管理主任者とは、どのような資格者なのか、日常、どのような業務を行うのか、倉庫管理主任者にはどのようにしてなることができるのかについて、簡単…

冷凍倉庫・冷蔵倉庫


物流関連の展示会へ行くと、不動産デベロッパーが多く出展して、自社が開発・運営する倉庫をパネル地図で紹介しています。ブースに入って見ていると一般倉庫だけでなく冷蔵・冷凍施設を備えたマルチテナン…

寄託倉庫保管料金の3期制


【目次】 1.寄託契約とは 2.寄託倉庫保管料金の料金体系 3.寄託倉庫保管料金の3期制 4.寄託倉庫保管料金の計算方法①1期で完結する場合、2期にまたがる場合 5.寄託倉庫保管料金の計算方…

寄託と倉庫賃貸借の違い(倉庫業の登録が必要な場合)


輸入品がたくさん入ってきた、工場で生産した商品が過剰になった、などで在庫過多になり今まで保管していたスペースでは保管しきれなくなる場合があります。この場合は新しく空いている倉庫を探してきて、…

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
 お問い合わせ
contents
カテゴリー

楠本浩一

楠本浩一

1965年8月兵庫県神戸市生まれ。同志社大学卒業。パナソニック㈱及び日本通運との合弁会社であるパナソニック物流㈱(パナソニック52%、日本通運48%の合弁会社、現パナソニックオペレーショナルエクセレンス㈱)で20年以上物流法務を担当し、現場経験を踏んできた実績があります。