⑤コラム

【コラム】名古屋港サイバー攻撃今後の課題


最終更新日 2023年11月27日



この記事は、朝日新聞2023年7月12日(水)朝刊の記事を元に書いています。
 
2023年7月4日(火)6時30分ごろから6日(木)15時過ぎまで名古屋港でコンテナの搬入・搬出がストップしました。4日の午前6時30分ごろに搬入に来たトレーラ―側の専用端末とゲートの読み取り機が反応せず、トレーラーが飛鳥埠頭(愛知県明日香村)のゲートに入れなくなったことからこの問題が発覚しました。その1時間後には、ターミナル事務所のLockBit Black Ransonwareと書かれた紙がプリンターから次々と吐き出され、名古屋港での荷積み、荷降ろしからトレーラーへのコンテナ搬入・搬出まで一元管理しているオペレーションシステムがすべてダウンしました。
2022年11月に大阪市住吉区の大阪急性期・総合医療センターで発生したシステム障害と同様にサイバーテロとみられる身代金を要求するランサムウエアに感染したとみられています。また、攻撃をしかけたのは、ロシア系サイバー犯罪集団ロックビットと見られています。
名古屋港運協会は、身代金の支払に応じず、検出されたウイルスの除去を行ったため、システムが一部復旧できたのが、2日後の6日(木)7時30分、コンテナの搬入・搬出再開ができたのが同日の15時、作業が全面的に再開したのが18時すぎとまるまる2日半通常業務がストップしてしまった形になっています。
このランサムウエア感染で2日半にわたってコンテナ約15000本が影響を受けたとみられています。
名古屋港が標的になった理由は、あくまでも推測になりますがNUTSと呼ばれる名古屋港統一ターミナルシステムで5つあるコンテナターミナルのシステムを一括管理していることです。1つのシステムで管理することはトレーラーの運転手も対応した1つの端末のみ持つことでよくなりますし、どのターミナルでも同じシステムで効率的な貨物の荷役作業ができるという点です。このような一括管理システムを導入しているのは名古屋港と博多港くらいでその他の巨大港湾施設は、複数の管理システムが存在しています。
私も知らなかったのですが、関東は東京港と横浜港、関西は神戸港と大阪港に分散されるため、現在では名古屋港が日本一の取扱い貨物量、取扱い輸出金額を持っています。(空港を除く)
この名古屋港へのサイバーテロで明らかになったのは、サイバーセキュリティ基本法で定められている国の重要インフラとしての対象14分野に港湾施設が入っていなかったことです。重要インフラに含まれる14分野は金融、航空、電力、医療、行政サービスなどシステムに依存して止められない業種ばかりです。
また、2022年5月に成立した経済安全保障推進法でも基幹インフラとして電気、石油、水道、鉄道など14業種を指定していますが、この中にも港湾施設が含まれていません。
この事件がおきて、多くの人が港湾施設が国にとって重要インフラ施設であることに気づかされたかと思います。これは、6日に行われた松野博一官房長官の会見でも、ひしひしと感じられました。
港湾施設の位置づけを、国としてももう一度考え直す時期に来ているのかもしれません。

当事務所は、運輸・物流専門の行政書士事務所として、貨物運送業・利用運送業(第一種・第二種)、軽貨物運送業の許可・認可及び倉庫業許可・登録を行っています。運送業・倉庫業に興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせをお願いいたします。許認可取得だけでなく、開業後の業務運営や運賃設定、運賃交渉のやり方、元請運送事業者の紹介、法律で定められた書類作成の支援などをサポートさせて頂きます。

・行政書士 楠本浩一事務所のホームページTOP

 

 

ページのトップに戻る

合わせてこちらもお読みください

・運送業開業マニュアル
・利用運送開業マニュアル
・倉庫業開業マニュアル
・運送業コンプライアンスマニュアル(運送業2024年問題対応)
・物流特殊指定マニュアル

 

 

 

 

 

 
ページのトップに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 


   ⑤コラム 

Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
 お問い合わせ
contents
カテゴリー

楠本浩一

楠本浩一

1965年8月兵庫県神戸市生まれ。同志社大学卒業。パナソニック㈱及び日本通運との合弁会社であるパナソニック物流㈱(パナソニック52%、日本通運48%の合弁会社、現パナソニックオペレーショナルエクセレンス㈱)で20年以上物流法務を担当し、現場経験を踏んできた実績があります。