①物流情報(貨物運送)

Gマーク(貨物自動車運送事業安全評価事業)


最終更新日 2023年8月28日

トラックの後ろに『安全認定 Gマーク』のシールが貼ってあるのをみかけたことはないでしょうか。これはGマーク制度といい2003年から国土交通省が始めた貨物自動車運送事業安全評価事業のことをいいます。現在では運送会社の約30%、トラックの台数全体では50%弱がこのGマーク認定をうけています。
このGマークを取得していると何点かのメリットを享受できますが、大きなメリットとしては、違反点数付与後2年間違反がない場合は違反点数が消去されます。またIT点呼(運行管理者が通常対面で行わなければならない業務前・業務後チェック、乗務前のアルコール検査をカメラを用いて遠隔で行うことができる制度)を導入することができます。
Gマーク認定をもらうためには、関係法令に違反せずに行われ、その証拠としての帳票類が記録・保管されていること、社会保険・労働保険に加入できていることをクリアーしていることが条件となります。
Gマークの認定機関は、国土交通省から委託をうけたトラック協会が認定します。認定期間は初回は2年間でその後更新するたびに期間が延びていきます。
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
 


Generic selectors
完全一致検索
タイトルから検索
記事本文から検索
 お問い合わせ
contents
カテゴリー

楠本浩一

楠本浩一

1965年8月兵庫県神戸市生まれ。同志社大学卒業。パナソニック㈱及び日本通運との合弁会社であるパナソニック物流㈱(パナソニック52%、日本通運48%の合弁会社、現パナソニックオペレーショナルエクセレンス㈱)で20年以上物流法務を担当し、現場経験を踏んできた実績があります。